彼岸花
2025/09/26
今年の秋は天候不良で中止が続いています。海の様子を見に舞鶴湾口まで車で確認に毎日のように見に行っていますが、帰り 綺麗な彼岸花が咲いていました。それに沖縄や台湾に越冬の為、長旅をする蝶、アサギマダラがフジバカマの蜜を求めて飛んでいました。
"盛夏"
2025/08/14
カラフルな魚が増えてきました。綺麗です。タカベです、太平洋側沿岸の魚で昔は日本海ではあまり見なかったですが、冠島でも毎年大きな群れを見るようになり最近は群れも個体も大きくなってきました。温暖化のせいでしょうか、冠島もやがて沖縄のような海になるのかも、、
原風景A
2025/08/07
画面左側の中央の下の辺り、岩が西陽で反射して光る 小島の左の下、白くポツンと見える船のあたりがオオグリです!! 画像をクリックして拡大表示すると、、 判るかな??
この写真見ても判るでしょう、冠島は京都府の伊根沖の舞鶴市です。
丹後半島の稜線を走る「丹後縦貫林道」標高500mの絶景ポイントからの写真です。 夏でも涼しく、美しい山と海の景色は最高です。
この写真見ても判るでしょう、冠島は京都府の伊根沖の舞鶴市です。
丹後半島の稜線を走る「丹後縦貫林道」標高500mの絶景ポイントからの写真です。 夏でも涼しく、美しい山と海の景色は最高です。
原風景 @
2025/08/07
今日所要で丹後半島を一周しました。西側から見た 真夏の冠島と小島、小生の3代昔の先祖はここで生まれとか??? 画面中央の黒い点はシオカラトンボ、美味しい米ができるやろなー
久々の顔面岩!!
2025/07/12
"顔面岩"はMDSが昔 かってに名前をつけた某ポイントの奥深く人目に付くにくい海底にある岩です。最初見た時びっくりしました。長い間行っていませんでしたが、、元気??でした。ちょっと髪型が変わったかな、、ご希望の方はリクエストして下さい。ご案内します。
桑の実
2025/06/07
先日スタッフのヒゲ仙人から桑の実をたくさん頂きました。美味しかったです。童謡『赤とんぼ』の歌詞にある桑の実です。今の若い人は知らない人も多いのでは?? 子どもの頃はよその桑畑に入って桑の実を食べて 、、口の中が紫色になって、、バレて叱られたことが思い出されます。アップで写真を撮って見ましたが大きな"ぶどう"に見えます。MDSの係船桟橋の裏に桑の木の大木がありました。田舎育ちですが知らなかったです。蚕さんの餌になる畑の桑の木しか知りませんでした。